弊社に興味を持っていただき、ありがとうございます。
既にヘンリーで働いてみたいという方は、以下のページをご覧ください。
ヘンリーについてもっと知りたいという方は、こちらのページを読み進めてみてください。
Mission
社会課題を解決し続け、より良いセカイを創る
私たちは、社会課題を継続的に解決し続けるためのソリューションを提供していきます。
多くの社会課題を解決した結果として、将来的に民間企業として日本初のノーベル平和賞受賞を達成したいと考えています。
数ある社会課題の中から一番はじめに選んだのが、法令規制と業務の複雑性・専門性が高いことから課題の難易度が高い"医療業界の業務改善" です。
Service
クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」
"医療業界の業務改善" を実現するために私たちは、医療現場のワークフローの中心である電子カルテに着目し、クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を開発しています。
医療業界は、デジタル化が進んでおらず、電子カルテの利用率は全体で約50%、200床未満の中小病院では約49%に留まっています。(*参考) これは、OECDの加盟国でも最低水準です。
デジタル化が進まない要因の一つとして、日本の医療の国民皆保険制度と診療報酬制度の複雑性があげられます。日本は国民皆保険制度下、殆どの医療を公的医療保険を利用して提供しています。そのため、医療機関のシステムの中心である電子カルテやレセプトコンピューター(会計システム、通称レセコン)は、保険制度や診療報酬制度のルールに則ったシステムである必要があり、複雑性が高い上に2年に1度の診療報酬改定に合わせた定期的な更新が必要になるため、現在も20年以上前に作られたシステムが主流となっています。
私たちは、業界として20年ぶりに新しいレセプトシステム一体型の電子カルテを開発しています。 中小病院をメインターゲットに、眼科、小児科、精神科などのクリニック向けにも提供しています。
ヘンリーの業界での立ち位置や目指す方向性については、以下の Culture Deck を是非ご覧ください💁
Culture
What’s new
📝 note、Hatena Blogでも情報発信しています
🧭 オンライン・オフラインイベントも定期開催しています
Recruitment
🧑🏻💻 プロダクト
👨🏻💻 Senior Web Engineer
👨💻 レセコン開発エンジニア
🧑💼 ビジネス
弊社の事業やメンバーに興味を持っていただけましたら、ぜひ一度カジュアルに話しましょう!
Member
ヘンリーのメンバー一覧はこちら。
Company Information
働く環境
- メンバーの雰囲気は?
- 出社している?
- 勤務時間は?
自由かつフラットでありながら、良いプロダクトづくりに真剣に取り組んでいます。 実際に話してお確かめください😍
解決する課題が複雑なため、対面で仕様を詰めたり議論する時間も重要と捉えていますが、地方から参加しているメンバーや昨今の情勢もあるため、リモートワークが中心です。
コアタイム無しの、フルフレックス制です。毎日15分ほど Daily Stand Up MTG を行っており、その時間以外はいつ働いてもOKです。
- 開発環境は?
- 開発体制は?
- 情報共有ツールは何を使っている?
アジャイルの手法を取り入れ、1週間1イテレーションのスピード感で開発を進めています。 チームの中でレトロスペクティブやDaily Stand Upを実施している一方、全員で優先順位を判断する形になっています。
Google Workspace、Slack、Github、Notionなどを使っています。極力、議論内容や知見を一元的に貯めるべく、ドキュメントはビジネス側含めNotionに集約しています。
💁 ヘンリーの採用に関するお問い合わせ:recruiting@henry.jp