チーム
Customer Success
役割
Implementation Specialist
2008年4月~2011年4月、名古屋大学の国際開発部で日本とウズベキスタンの協力関係を博士研究しました。その後、国際或いはグローバル的な領域で経験をしたく海外営業業務を2016年1月まで行われ、中国、インド、ロシア、米国など展示会出張で世界中回ってきました。そこから国内社会人経験又は日本のビジネス文化を学びたく業種問わず2-3社ぐらい、B2Bサービス提供の会社へ転職。2019年6月以降はソフトバンクグループのSaaS提供会社に入社し、日本の伝統的な「おもてなし」である宿泊サービスの管理をDX化推進担当として導入支援からプロマネ業務まで任せられました。過去経験を活かした上、幅広く社内課題に取り組める機会を狙い、2023年7月からヘンリーに入社しました。
‣
- 出身はどこ?
- ウズベキスタン出身
- 趣味とか好きなことは?
- 旅行やキャンピングが好きで、月一回家族でテントを車に運んで旅行しています。
- 休日の過ごし方は?
- 公園で子供を遊ばせたり、家族でのキャンピング、海に行ったり、箱根など言って一泊二日して帰ってきたりしています。
- おすすめの本を教えて!
- 「文明の衝突」→サミュエル・P・ハンティントンのClash of Civilizations
- ヘンリーに入った理由は?
- 法学部の学生時代から母国での社会開発、社会問題、社会秩序に関心あり、先進国がどう改革できたかを日本で研究してみて、先進国になっても社会課題なくならず、パタンが異なるだけのことと、社会課題をできる限り技術で叩いていることが分かりました。あらゆる技術の中で興味あったのは、進化せざる負えない公表サービが、コスト面と面倒な動きに溢られ、時代遅れに対して手頃な技術で進化させられるDX化です。ですので、ヘンリーが医療業界での時代遅れの部分をターゲットしているので、もっとも社会貢献を取り組んでいると思いまして、入りました。
- 将来の夢や野望はある?
- 起業家及び創業家になって、高齢者社会に貢献できるサービスを提供したい。
これから仲間になってくれるかもしれない方へ一言 😘
組織をつくって行く中で、自分の成長の道もを見つけると最高ですが、最初の一歩は既存の仲間の今までの動力から学んだ方が一石二鳥。